福島市 村上耳鼻咽喉科医院

村上耳鼻咽喉科医院

症状から探す病気のお話

ホーム > 症状から探す病気のお話

どうされましたか?

耳がつまった感じ

過労、ストレスが
続いていたら

突発性難聴
ある日突然、耳のつまった感じ、難聴が起こります。鼓膜の奥の内耳の機能障害で、重症の場合は入院が必要のこともあります。早期の受診が大切です。
急性低音型感音難聴
突発性難聴同様の発症の仕方ですが、軽症のものが多く短期間で改善しますが、やはり早期に適切な過労対策、治療が必要です。

風邪(かぜ)症状が
長引いていたら

耳管狭窄症
風邪の症状(特に濁った鼻汁など)が長引いていると、耳のつまった感じが起こってきます。鼻の奥と耳をつなぐ管(耳管:じかん)の通気作用が障害されるため起こります。
滲出性中耳炎
(しんしゅつせいちゅうじえん)
耳管狭窄症の状態がさらに長引くと鼓膜の奥に滲出液がたまるようになってしまいます。

耳そうじをした後
だったら

耳垢塞栓(じこうそくせん)
耳あかを取るつもりでしている耳そうじで、かえって耳垢を押し込み、つまってしまうことがあります。
外耳道異物
やはり耳そうじで髪の毛などを押し込んでしまい、それが鼓膜に触れると起こることがあります。

耳が痛い

風邪が
長引いていたら

急性中耳炎
風邪の中でも、濁(にご)った鼻汁が長引いている場合、鼻汁の中の細菌が耳と鼻の奥をつなぐ管(耳管)を通り中耳(鼓膜の奥)に感染を起こします。とてもつらい痛みがあり聞こえが悪くなります。。

耳そうじを
し過ぎていたら

外耳炎(湿疹)
そうじのつもりでいじっているだけで、耳の皮膚をこすることになり、かゆみが生じてきます。かけばかくほどかゆみは強くなり、悪循環の末、傷から細菌感染を起こし炎症を起こすことになります。

過労、ストレスが
続いていたら

神経痛
耳周囲の瞬間的な(短い)痛みが断続的(とぎれとぎれ)に起こります。目に見える炎症などは無く、過労、ストレス、睡眠不足などが影響して起こることが多いいわゆる神経痛(三叉神経痛)である可能性があります。

耳だれが出る、湿っぽい

幼児の場合
風邪が長引いていたら

急性中耳炎
風邪の中でも、濁(にご)った鼻汁が長引いている場合、鼻汁の中の細菌が耳と鼻の奥をつなぐ管(耳管)を通り中耳に感染を起こします。発熱、痛み(乳幼児は機嫌が悪かったり、なき続けるなど)を伴います。

かゆくて掻き
すぎていたら

湿疹性外耳炎
そうじのつもりでいじっていると、耳の皮膚をこすることになり、できた傷から細菌感染し炎症を起こすことになります。

耳鳴りがする

過労、ストレスが
続いていて、ある日
急に起こったら

突発性難聴
ある日突然、耳のつまった感じ、難聴が起こります。鼓膜の奥の内耳の機能障害で、重症の場合は改善しないままになってしまうことがあるため入院が必要のこともあります。早期の受診が大切です。
急性低音型感音難聴
突発性難聴と同じ発症のしかたですが軽症のものが多く、短期間で改善しますがやはり早期に適切な過労対策、治療が必要です。

加齢とともに
少しずつ
起こっていたら

加齢による(老人性)耳鳴り
治療(投薬)してもなかなか治らないことが多いのですが、少しでも軽減できることがありますので諦めずに一度はご相談ください。また、中には病的なものが原因になっていることもありますので、一度は診察を受けることをお勧めします。

大きな音を
聴いてしまった後
だったら

音響外傷
コンサートなどで、スピーカーの前で長い時間大音量で聴いた後から耳鳴り、難聴をきたすことがあります。他、爆発のようなことが耳の近くで起こってしまいなることもあります。

年配の方が少しずつ耳が遠くなってきた

年配の方が
少しずつ耳が
遠くなってきた

多くは加齢による聴力低下のため、治療による改善が望めないのですが、なかには病気が原因の事があり、その場合、治療により聴力を改善できることもあります。
歳だからしょうがないとあきらめず、一度は耳鼻咽喉科を受診することが大切です。
病気を認めず治療による改善が望めない場合、補聴器をご検討いただく事になります。
補聴器相談専門資格を持ったスタッフが常駐する補聴器専門店をご紹介しますのでご相談ください。→詳しくはコチラ

濁った(色のついた)鼻汁が出る

1~2週間以内前
からであれば

急性副鼻腔炎
この鼻汁は化膿した、いわゆる「ウミ(膿)」ですので市販の風邪薬や鼻炎薬は効果が望めません。長引くと気管支炎や中耳炎を起こす原因になります。たかが鼻水と思い放置すると、慢性副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)という状態になり治療に時間がかかる状態となってしまいます。また、急性でも頭痛や頬部(ほっぺた)の奥が痛む場合がありますが、その場合特に早期の受診をお勧めします。

1ヶ月以上前
からであれば

慢性副鼻腔炎
(いわゆる蓄膿症:
ちくのうしょう)
慢性化した状態を放置しておくと、炎症によりはれた粘膜が元に戻らなくなり手術が必要になってしまうこともあります。最近はよほど放置しなければ通院、投薬で多くが治ります。レントゲン検査で異常所見のある程度になっていれば投薬治療で最短で2~3ヶ月の期間がかかることが多いです。

透明でサラサラな鼻水が出る

数日前から急に、
体がだるい…などの
症状があるとき

風邪の前兆
涙目(目がウルウルする)や微熱(熱がなさそうでも体温計で測ってみてください。36度後半から37度前半なら微熱として要注意です)があれば風邪の前兆として市販の総合感冒薬があれば服用して睡眠を多くとってください。

毎年決まった
時期に起こる

花粉症
2月後半~4月であればご存知スギ花粉症、5~6月または9~10月のイネ科雑草の花粉症などもあります。最近は眠気を抑えたお薬など多くの種類のお薬がありますので自分に合ったお薬を試しながら探してゆきます。補強薬には漢方を良く使います。

一年中起こる

通年性
アレルギー性鼻炎
一年中、鼻水、鼻づまりがある場合、多くがハウスダスト、ダニにたいするアレルギーです。特に家でのハウスダスト、ダニ対策をしながら、それぞれの方に合う(効果のある)抗アレルギー薬を(試し)選びます。お薬で抑えてゆく対症療法ですが、簡易な体質改善療法が実用化にむけ研究されています。

気温の変化で
起こる場合

血管運動性鼻炎
気温の変化に過敏な体質と考えられます。季節の変わり目、朝晩の気温の変化する時、クーラー、暖房の出入りなどで起こります。

鼻づまり

鼻汁が透明、
サラサラ水の様

アレルギー性鼻炎
透明でサラサラな鼻水がでる」の項目をお読みください
血管運動性鼻炎
「透明でサラサラな鼻水がでる」の
血管運動性鼻炎」をお読みください

鼻汁が濁って
(色がついて)、
ドロッとしている

副鼻腔炎
濁った(色のついた)鼻汁が出る」の項目をお読みください

鼻汁が出ない

鼻中隔彎曲症
(びちゅうかくわんきょくしょう)
左右の鼻の真ん中の壁が曲がっているために起きます。左右の鼻づまりが交互に起こったりします。根本的な改善を望まれる場合は手術療法が必要になります。
乾燥性鼻炎
乾燥する時期、エアコンを長時間使用している時期などに多く、ジリジリした鼻の中の痛み、血液の混入とともにカサブタ(鼻カス)が出ることもあります。
副鼻腔腫瘍
多くは片方だけの鼻づまりです。悪性のものは出血も認めたりします。

臭いがしない

鼻づまりがある

アレルギー性鼻炎
鼻づまりによる単純なものであればアレルギー性鼻炎の投薬治療で改善します。
副鼻腔炎
鼻づまりによる単純なものであれば副鼻腔炎の投薬治療で改善します。

鼻づまりがない

嗅覚障害(神経性)
嗅覚神経の機能が落ちてしまうものです。風邪のあとにウィルスによる障害や過労、ストレスの影響を受けて起こることもあると考えています。

鼻出血、鼻汁に血が混ざる

鼻づまりがある、
乾燥した感じ、
ヒリヒリ痛む

乾燥性鼻炎
季節的に、また室内乾燥が強い場合に起こります。ジリジリした痛みや血の混じった少量の鼻汁やカサブタが出ることもあります。

特に一般的な
症状がない

単純な鼻出血
特に原因を認めず出るものです。小児では夏に血管の充血が起こりやすく起こる場合、年配の方では動脈硬化などを背景に出やすくなると考えられる場合があります。多くは局所の処置を繰り返し抑えてゆきます。
悪性疾患
(鼻腔または副鼻腔がん)
鼻腔や副鼻腔の悪性疾患が原因のこともあります。レントゲンやCT検査をしてゆきます。

「いびき」がひどい

小児の場合

3~4歳から小学校低学年にかけてみられる場合扁桃(へんとう腺)の肥大が原因となっていることがあります。
無呼吸になる程の場合、放置しておくと心臓肥大になってしまったり子供の発育への障害となることがあります。
重症の場合、肥大したへんとう腺(扁桃)を手術的に切除することで手術直後から安眠が得られるようになります。(入院が必要です)

成人の場合

中には睡眠時無呼吸症(SAS)のレベル(重症)になっている場合があり注意が必要です。
家族の方が気づいたら無呼吸が無いかどうか時々観察してください。
自覚的には、「ぐっすり眠れない」「朝起きた時だるい」「日中、眠気が強い」などの症状があります。
重症の無呼吸の場合、集中力が無くなり「仕事上のミス」「交通事故」の原因にもなり、中年以降の場合、成人病を悪化させたり、「心筋こうそく」や「脳こうそく」などの致命的な病気の原因にもなるとも考えられています。
当院では自宅でできる簡易検査を実施しており、無呼吸症の疑いが強い場合、専門医療機関へ紹介させていただいております。

のどが痛い

発熱とともに
ノドの痛み、
ジリジリ感がある

急性咽頭炎
いわゆるノド風邪。熱も微熱で「いがらっぽい」程度の場合は市販の総合感冒薬を飲んで睡眠をとれば治る事も可能です。それでも悪化傾向を示したら受診をお考えください。

痛みが強く、
唾液を飲むだけでも
顔がゆがむ

扁桃周囲炎
炎症が強く、もしくは治療を受けずに放置してしまい、炎症が「へんとうせん」の周囲まで及ぶと食事をすることも困難になってしまいます。入院治療が必要なことも珍しくありません。
急性喉頭蓋炎
(きゅうせいこうとうがいえん)
口を開いてみても一見なんでもないのに、のどの奥の気管の入り口が腫れてしまうもので、窒息に至ることもあり、急性炎症では耳鼻科医が一番恐れる病気です。即日入院治療が必要です。場合によっては気管切開が必要な場合があります。

更に痛みが強く
声もコモッタ
感じになる

扁桃周囲膿瘍
(へんとうしゅういのうよう)
扁桃周囲炎が更にひどくなると周囲に膿(うみ)がたまって扁桃周囲が腫れて(張り出して)きます。即日入院が必要な状態です。

口の中が痛い

一ヶ所または
数ヶ所が痛い

口内炎
過労、ストレス、胃腸障害、口内の外傷、などで起こりますが原因不明、遺伝的体質で長期繰り返す場合もあります。

舌が痛い

舌炎
口内炎の一部として治療します。
舌痛症
口内炎のように異常所見がないのに痛みだけを訴える場合があります。意外にストレスなどの心因的なことが原因で起こっていることもあります。
舌がん
口内炎のように荒れた部分があり、患部が汚く見えることがあります。

濁(にご)った痰が出る

咳が出る

気管支炎、肺炎
抑えようのない持続的な咳とともに出ます。鼻やノドの症状がなければ内科受診が良いでしょう。

咳払いで痰が出る
(鼻汁がノドに下がってくる)

副鼻腔炎
鼻汁は鼻から出なくても、ノドにさがることが主体になることもあります。咳として内科を受診しても異常がなく耳鼻科へ紹介になることも時々あります。

声がかれている(嗄声:させい)

数ヶ月~数年前から
かれている

声帯ポリープ
声を酷使する方が、長い間放置している場合などに見られます。多くは手術療法が必要です。
声帯結節
やはり声の酷使ででき、声帯の一部がいわゆる「タコ」状態に硬くなるものです。小児男児の騒ぎすぎでなる場合もあります。
声帯萎縮
声帯がやせてしまうことです。大病などで急激な体重減少となったとき、また、高齢の方が一人暮らしで声を使わないことが多かったりすると起こるときがあります。
喉頭がん
声の酷使もしていないのに生じている場合、また、ヘビースモーカーの場合、気をつけてください。

数日前から急に

急性喉頭炎
急に発症します。ノドの痛みなどの症状がある場合、無い場合があります。いわゆる風邪の一部と考えてよいのですが、炎症の場が声帯ですので、治すためには声をなるべく出さないようにしなければなりませんので、生活制限がやっかいな風邪と言えるでしょう。治療が遅れ、かすれた声を無理をして使っていると、治るのに時間がかかってしまうことになります。できるだけ早く受診し治療開始することが必要です。

ノドのつまった感じ、痰がからんだ感じ(実際に痰は出ない)

何ヶ月も前からあり、
特に生活に支障がない

咽喉頭神経症
食事は問題なく摂れるが、異物感がある。何かに集中していたりすれば忘れている。身近な人に癌になってしまった方がいたとか、癌のテレビ番組を見てから急に気になってしまったとか、いわゆる、心因的な不安症の状態で、ストレス、過労が背景にあることも多いです。
甲状腺疾患
甲状腺腫瘍などが咽喉頭神経症の症状の原因になっていることがあります。
逆流性食道炎
食道の炎症が原因になっていることがあります。胸焼けやげっぷを認めることがあります

原因不明の咳

内科などで問題が
見つからない場合

副鼻腔炎
鼻汁が鼻から出なくてもノドにさがることが主体になることもあります。咳として内科を受診しても異常がなく耳鼻科へ紹介になることも時々あります。
咽喉頭神経症
過労やストレス、不安を背景に心因的な咳を起こしている場合があります。内科で異常を認めず困って来院されることがあります。過労、ストレス対策や抗不安薬などで改善することがあります。

頭痛

少しだるい感じなどがある場合

風邪の初期:微熱
自分で熱は無いと思われても測ってみてください。36.8度以上ぐらいでも風邪の初期症状の微熱の可能性があります。この時点で睡眠など多くとり注意してください。

濁った膿(うみ)
のような鼻汁が
出ていたら

(→詳細:鼻のページ風邪のアドバイス

急性副鼻腔炎
痛み止めがほしいぐらいの痛みの場合は我慢せずに早いうちに受診してください。
慢性副鼻腔炎
いわゆる蓄膿症のことですが、多くは少しずつ鈍痛が出てきます。痛みに余裕があるのでつい放置してしまいがちで、あまり放置していますと(年単位)手術が必要になってしまうことがあります。

目の疲れが出る
ような仕事が
続いている場合

眼性疲労
パソコンの仕事などの場合、眼の使いすぎることからくるものです。ひどい場合は眼科を受診してください。

手足のマヒがある、
ろれつが回らない、
などがある場合

脳内疾患
急性の場合、迷わず脳外科を緊急受診してください。

めまい(眩暈症)

頭、からだを動かした
ときだけ短い時間
めまいがする

良性発作性頭位眩暈症
頭の位置を変えたときに数十秒だけ回転性めまいが起こるものです。けっこう強いメマイのこともあり、とても不安になりますが内耳(末梢性)の病気で生命にかかわる疾患ではありません。過労、ストレスが原因の一つと考えられていますが、年配の方では骨粗しょう症が関連している可能性が最近考えられています。
起立性低血圧
急に立ったような時に目の前が暗くなるような(気の遠くなるような)、いわゆる一時的な脳貧血状態です。起立時の血圧の調整がうまくいかずに起こります。内科的疾患が原因になっていることがありますので内科を受診されたほうが良いでしょう。

数十分~数時間以上、
めまいが続く

メニエール病
過労、ストレスが強いとその度にメマイ、吐き気、耳鳴り、難聴が起こり、繰り返す病気です。症状が全部そろわなくても、たとえば耳のつまった感じ(軽度の難聴)だけを繰り返すような場合もあり、メニエール類似疾患として治療することも少なくありません。脳外科や内科で異常が認められず耳鼻科受診を勧められることが多いようです。内耳(末梢性)の病気です。現代は各世代がさまざまな問題を抱えています。投薬をしながら日常生活の過労ストレス対策を皆さんと一緒に考え実行して行きます。なかなか治してあげられず何年にもわたり繰り返す場合も少なくなく、とても不安で社会的にも困ってしまう病気ですが、あせらずに乗り越えてゆく病気です。
突発性難聴
耳の項目の所の説明をお読みください。メマイを伴う場合は重症のことが多く治りにくい場合があります。一回だけで済めば突発性難聴ですが繰り返す場合、メニエール病として治療してゆくことになります。

風邪(かぜ)症状の
後に起こる
強いめまい

前庭神経炎
とても強い回転性のメマイと嘔吐を認め、耳の症状は認めません。長いときは数日続きつらい病気です。風邪のウィルスが原因と考えられています。脳などの中枢疾患ではありませんので生命に心配はありません。

手足のマヒ、
うまくしゃべれない
(ろれつが回らない)

脳疾患
ためらわず救急で脳外科を受診してください。

乳幼児の場合の注意点

原因不明の発熱

急性中耳炎
風邪症状が続いていて原因不明の高熱があった場合、高熱の原因になっていることがあります。小児科の先生から耳鼻科受診を勧められることが多いです。乳幼児は「耳が痛い」と言えずにわからないでいることが多いのです。耳の項目の急性中耳炎の所をお読みください。

咳などのカゼ症状が
続く、繰り返す

副鼻腔炎
咳や発熱を繰り返している場合、副鼻腔炎(鼻の項目を参照)による膿性(うみ)の鼻汁が気管に流れ込み炎症を起こし咳の原因になっている場合が少なくありません。鼻をたらしていなくても奥にはたっぷりと溜まっていることが多く、この細菌を多く含んだ膿を見逃していれば咳などを繰り返すことになります。外から見てもわからないことが多く、年長児は鼻を積極的にかませ調べ、かめない年齢の場合は市販の鼻を吸い取る器具を使ってチェックして下さい。色がついているものはもちろん、粘調な(べたついた、どろどろした)ものも膿性(うみ)と考えてください。
村上耳鼻咽喉科医院
村上耳鼻咽喉科医院
〒960-8018
福島県福島市松木町1-23
qr

024-534-3387休診日 日・祝日 水曜日の午前 土曜日の午後